2020年
政府広報オンライン
里親制度・特別養子縁組制度
虐待などの様々な理由により親の元で暮らせない子どもたちに家庭でのあたたかい暮らしを届ける里親制度・特別養子縁組制度について、実体験によるトークやパネルディスカッションを通じてご紹介します。
↓
https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/COVID-19/policy/satooya-youshi.html
横浜市が里親相談会を開催しました。
「里親制度を知って」 市、密避けて相談会
横浜市南区
実の親と暮らすことができない子ども育てる里親制度について学ぶ「里親相談会」が10月22日、23日に横浜駅の新都市ビル(そごう)の地下2階で行われ、市の職員が買物客らに説明した。
説明会は里親委託率の向上などを目的に年6回ほど行われているもの。市によると現在、市内には虐待や両親の離婚などのさまざまな事情により、家庭で生活できない18歳未満の子どもが700人いるという。児童養護施設では四六時中面倒を見るのが難しく、コロナ禍で職員の負担も大きくなっている。
タウンニュース記事 ↓
http://this.kiji.is/695574606185055329?c=414795408717890657
令和2年度 よこはまポートファミリー啓発講演会
令和2年度 よこはまポートファミリー啓発講演会
~聞いてみませんか?里親家庭で暮らす子どものこと~
里親制度は、様々な事情で家族と暮らせない子どもを家庭に迎え入れ、家族の一員として養育する「子どものための制度」です。
里親家庭では、「里親」「里子(里親に養育される子ども)」「実子(里親自身の子ども)」がともに生活しています。
なぜ今、里親が求められているのでしょうか。
また、里親になると、今までの生活からどのように変わるのでしょうか。
講師や里親経験者の方から、日々感じていることを話していただきます。
里親家庭や施設で暮らす子どもたちのこと、里親活動のことを、一緒に考えてみませんか?
※「よこはまポートファミリー」は、横浜市の「養育里親」の愛称です。
詳細スケジュールはこちら ↓
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/oyakokenko/satooya/satooyakouen.html
令和2年度横浜市里親制度説明会
令和2年度横浜市⾥親制度説明会
里親制度は、様々な事情で生みの親と一緒に暮らせない
子どもを、ご家庭で育てていただく制度です。みなさまの
ご参加を心よりお待ちしております
スケジュールはコチラ ↓
新型コロナウイルス感染症による事務局からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記の対応をいたします。
4/25~5/1 在宅勤務
5/2~5/6 ゴールデンウイーク期間休業
5/7~ 通常業務 但し、国の緊急事態宣言が延長の場合は在宅勤務に変更される場合があります。
緊急のお問い合わせはメールでお願いいたします。
office@kodomo-mirai-yokohama.org
2020年4月25日
こどもみらい横浜
新型コロナウイルス感染症への対応について
国の緊急事態宣言が出ました。
横浜市の通知を受け5月6日まで事務局は以下の対応を取ります。
事務局:月・水・金 10時~16時
電話相談:水のみ 10時~12時 13時~16時
045-933-2230
2020年4月10日
こどもみらい横浜
会長 新井 淳子